RECRUIT
三水社では、技術とアイデアを活かして、新しい挑戦を楽しむ仲間を募集中です。共に未来をつくる力強いチームに加わりませんか?興味のある方は、ぜひご応募ください。
三水社では、技術とアイデアを活かして、新しい挑戦を楽しむ仲間を募集中です。共に未来をつくる力強いチームに加わりませんか?興味のある方は、ぜひご応募ください。
募集要項
- 営業・生産管理職
- 設計開発職
- 製造部
- その他
現在、求人情報はありません。
現在、求人情報はありません。
現在、求人情報はありません。
現在、求人情報はありません。

先輩社員の1日
仕事の進め方や一日の流れを、実際の先輩社員の体験を通じてご覧いただけます。どんな業務に取り組み、どんな環境で働いているのか、リアルな職場の雰囲気や日常をご紹介します。ぜひ、あなたの理想の働き方を想像してみてください。

1日のスケジュール
始業
メールチェック
生産管理、現場、セットと朝の打ち合わせをします。
見積もり
毎日いろんな見積もりを頼まれるので、迅速に対応しています。
頼んでいた試作のチェック
お客様の要望がちゃんと反映されているか確認します。
営業車で営業先に出発
営業先は四谷、新橋、築地あたりになります。先ほど確認した試作を持っていきます。
四谷の得意先と打ち合わせ
新しい案件がないかヒアリングし、新規の見積もりを頼んでくれることに。
次の営業先に移動
新橋に到着しお昼ご飯
自分で1日の予定をたてるので、好きな時間に好きな場所でお昼がとれます。
新橋の得意先と打ち合わせ
試作を提出し問題ないか確認します。
その場で「こうしてほしい」などの要望があれば必ずヒアリングします。
築地に移動し得意先と打ち合わせ
翌日納品する什器の見本を提出します。
新しい試作を頼まれたので、帰社次第設計に繋げます。
帰社
メールチェック
試作依頼
頼まれた試作を設計にお願いします。
お客様の要望を正確に伝えることが大事です。
資材の発注
自分の案件の用紙、印刷、表面加工、合紙、カートンの発注を行います。
終業
プライベートは…
今日は社内の女子メンバーと池袋で食事へ!
Q現在担当しているお仕事の内容を教えてください。
紙製の什器やPOPなど販促ツールの営業を担当しています。
お客様の要望を実現するために日々奮闘しています。
Qこの仕事でやりがいを感じる瞬間はいつですか?
おもしろい製作物に出会えた時です。
Q職場の雰囲気やチームの雰囲気はどんな感じですか?
営業部については風通しもよく、上司とも話しやすい雰囲気です。
会社全体では、現場、セット、設計など、さまざまな人が集まり、にぎやかです。
Q三水社ならではの仕事の面白さや特徴を教えてください。
日々新しい案件が生まれ、その度に知識が増え、発見があるので楽しいです。
Q仕事とプライベートのバランスはどうですか?
定時で帰ることもできるため、バランスはとりやすいと思います。
Q将来の目標や、これから挑戦したいことを教えてください。
お客様の要望を正確に汲み取り、感動してもらえるような販促物を作りたいです。
Q「こんな人と一緒に働きたい」と思う人物像を教えてください。
作っているものに対しても、作りたいとお願いしてきてくださるお客様に対しても、興味を持てる人がいいなと思います。

1日のスケジュール
始業
毎朝製造部とのミーティングを行い受注した案件の内容、スケジュールを共有します。担当営業にも確認して、疑問点や注意点の洗い出し、セット作業の日程調整を行います。
デスクワーク
前日の工場の作業内容や進捗の確認、品質管理のための品質チェックシートの発行業務を行います。
工場巡回
製造の進捗チェックや品質チェックを実施します。
デスクワーク
工場の業務日報を確認し、前日の工場の稼働状況や作業工賃を集計します。
昼食
来客
協力会社と打ち合わせを行い、仕様の確認やスケジュールの共有をします。
確認業務
資材等の入荷確認や、翌日以降に使用する抜型に不備がないかを確認します。
製造1課ミーティング
本日の業務の進行状況の確認や、問題点などの情報を共有します。
工場巡回
デスクワーク
本日受注分の作業進行表の内容を整理し、明朝の製造ミーティングの準備をします。
終業
退社、お疲れさまでした。
Q現在担当しているお仕事の内容を教えてください。
受注から納品までの進行を管理しています。
資材の調達や設計通りに進行しているかのチェックを行っています。
また、協力会社との窓口となる部署なので、現場立ち合いの業務もします。
Qこの仕事でやりがいを感じる瞬間はいつですか?
お客様のご要望通りの製品を納品できたときです。
Q職場の雰囲気やチームの雰囲気はどんな感じですか?
他部署との交流が多く、各部署に協力してもらいながら、コミュニケーションをとって業務を進めています。
Q三水社ならではの仕事の面白さや特徴を教えてください。
案件ごとに仕様がさまざまで、二つと同じものがないことです。
Q仕事とプライベートのバランスはどうですか?
終業後は部署を超えて飲みに行く機会もあり、週休二日制なので週末には趣味でリフレッシュしています。
Q将来の目標や、これから挑戦したいことを教えてください。
多くの人材を育成し、業務の分野を広げていきたいです。
Q「こんな人と一緒に働きたい」と思う人物像を教えてください。
各工程の幅広い知識が必要とされます。
勉強意欲が旺盛で皆と協力し合える人材を募集しています。

1日のスケジュール
始業
・機器の点検
・メールチェック
・スケジュール確認
・営業と打合せ
クライアントのニーズに適した方法を営業と決めていきます。
設計業務
どんな構造がベストなのか試行錯誤しながら案を練ります。
設計図をもとに試作
サンプルカッターを使い、立体にしていきます。ニーズに適したサンプルに仕上がっているかチェック。
昼食
設計業務・試作
部員と情報交換をしたり、相談しながらブラッシュアップしていきます。
「三水太郎」の設計
この日は会社受付に設置中のゆるキャラのオブジェ「三水太郎」の設計をしました。お越しの際には、ぜひご覧ください!
担当営業と試作のチェック
クライアントのニーズを汲んだものになっているか、強度や安全性も確認。必要があれば設計修正します。
終業
機器の点検をし、退社します。
Q現在担当しているお仕事の内容を教えてください。
SPツール全般の設計を担当しています。CADを使って展開図面を引き、立体にする仕事です。お客様の「こんなものが作りたい」という要望を形にしていきます。
Qこの仕事でやりがいを感じる瞬間はいつですか?
社内で手掛けたものを買い物中に見つけたとき。何度も試行錯誤したものほど、喜びもひとしおです。
Q職場の雰囲気やチームの雰囲気はどんな感じですか?
部署では、意見交換が活発で協力的です。業務で悩んだことがあったら、相談し合って解決しています。
Q三水社ならではの仕事の面白さや特徴を教えてください。
社内ワンストップで製造しているので製品の出来上がりを最後まで見届けられること。
Q仕事とプライベートのバランスはどうですか?
残業もありますが、やるときはやってメリハリをつけています。
Q将来の目標や、これから挑戦したいことを教えてください。
より多くの知識と技術を身に着け、様々な要望を叶える設計ができるようになることが目標です。私たちのアイディアで、より多くのエンドユーザーの手に取ってもらえるような商品を作り、世に発信していきたいです。
Q「こんな人と一緒に働きたい」と思う人物像を教えてください。
チャレンジ精神があり、前向きに追究していける方と一緒にモノづくりをしていきたいです。

1日のスケジュール
始業
作業着に着替えた後、毎朝の機械点検から一日がスタートします。
製造1課ミーテイング
担当する業務の作業進行表の確認と各オペレーターとの打ち合わせをします。
作業開始
・納入された刷本と抜型のチェック
・図面・原稿の確認
・抜型セット開始
昼食
作業開始
セット完了後、担当営業に抜き出しを提出し確認してもらい、 打ち抜き作業開始します。
製造1課ミーティング
本日の業務の進行状況確認や問題点などの情報を共有します。
再び打ち抜き作業開始
途中で抜き取り検品を行い、品質チェックも怠りません。
打ち抜き作業終了
翌日の作業に向けて片付け、清掃をします。
業務記録の記入も忘れずに!
終業
着替えて退社、お疲れ様でした。
Q現在担当しているお仕事の内容を教えてください。
SPツールの製造工程のうち「打抜機」のオペレーターをしています。
Qこの仕事でやりがいを感じる瞬間はいつですか?
自分が携わったものを実際に店頭で見かけたときです。
Q職場の雰囲気やチームの雰囲気はどんな感じですか?
オン・オフがしっかりしています。
基本的には各オペレーターがそれぞれの仕事をしていますが、困っているときは皆で助け合い、アイデアを出し合いながら作業をしています。
Q三水社ならではの仕事の面白さや特徴を教えてください。
前回よりもどうしたら早く作業できるかを考え、自分なりに色々チャレンジして作業効率をあげられることです。
Q仕事とプライベートのバランスはどうですか?
残業があるときもありますが、家族行事にはしっかり休めるので充実しています。
Q将来の目標や、これから挑戦したいことを教えてください。
担当している機械以外の機械も扱えるようになり、マルチスキルを持つ技術者になることです。
Q「こんな人と一緒に働きたい」と思う人物像を教えてください。
ものづくりが好きで、体を動かすことが好きな人と仕事をしたいと思います。